金沢市は湿度が高く金箔を製造する環境に適している
日本国内で生産されているほとんどの金箔が金沢市で製造されているものです。
北陸地方は仏教の中でも浄土真宗を非常に熱心に信仰している地域としても非常に有名で、それぞれの家庭で仏壇を設置することを加賀藩が推奨したことや、加賀百万石と言う豪華絢爛な加賀文化が発展していたことから、金箔を豊富に使用した仏具や仏壇もたくさん製造されています。
金沢市で製造されている金箔が、よく知られている要因の1つとして挙げられるのが、金沢市の湿度が高い気候です。
石川県は日本海と接していて本州の真ん中に位置しています。
石川県は日本海に面している地域特有の日照時間が短い気候であることが特徴となっていて、お弁当は忘れたとしても傘は忘れてはいけないという意味合いの言葉が伝えられているほど雨が降っていることが多い気候の地域です。
そして、赤道の付近で海水が温められた状態で流れ込んでくることや山脈や季節風との関係に影響を受けることによって、年間を通して70パーセントを下回るような湿度になっていることがほとんどありません。
この湿度が高い気候は、乾燥している状況を嫌い静電気が起こりにくい金箔を製造する環境として最適であると言うことが出来ます。
金箔を貼る際にはしっかり乾燥させることが重要
漆の器をはじめ、表面が平らな器などに金箔を貼り付けて美しい仕上がりにしたいと思った時に、便利になってくるのがマスキングを行う方法です。
一般的に金箔を貼り付ける際には本漆を利用したり、2液性樹脂塗料を利用する事が多いですが、漆は皮膚がかぶれる危険がありますし2液性樹脂塗料は初心者には取扱が難しいデメリットがあります。
そこで比較的簡単に扱える金箔用接着剤を利用することをおすすめします。
マスキングの順序としてはまず平らな表面の部分に汚れや油分があると、綺麗に貼り付けることができなくなってしまうため、十分に拭き取り乾燥させます。
次に接着剤を塗っていきますが、貼り付けを行うベースの素材が木や紙の場合、接着剤を吸い込んでしまう恐れがあるので、マスキングには適していません。
どうしても木材や紙を利用したい場合は、下処理をしっかり行っておく必要があります。
接着剤は揮発性の高いシンナーなどのうすめ液で約10倍に薄め、金箔を貼りたい場所にマスキング用の型抜きシールを貼り接着剤を塗ります。
後は放置をしてうすめ液が揮発したところでカットした金箔を竹箸で掴み、接着剤を塗布した面に乗せます。
後は軽く綿を利用して押さえ、2~3日乾燥させたらマスキングシールを剥がしてラッカースプレーを吹きかければ出来上がりです。
各地で販売されている金箔を使用した縁起物
日本では古くから、世界有数の金採掘国として知られていました。その代表格が新潟県の佐渡島で、江戸時代は中国やオランダにも輸出をしていたほどです。当時のお金は純金製の小判であり、庶民にとっても馴染みのある鉱物でした。現在では非常に高価で希少価値があるものとあり、純金ではなく金箔を用いた工芸品でしか目にすることができません。ここでは簡単に、金箔を用いた縁起物について解説をしていきましょう。縁起物というのは、吉兆を意味する工芸品のことです。金箔を用いたもの縁起が良いものは、ひょうたん・打ち出の小づちの2種類になります。ひょうたんであれば、全体を金箔で覆っており、たくさんの種が入っていることから子孫繁栄を意味するものです。打ち出の小づちも金箔を全体に張り巡らせており、縁起としては金運のアップを意味するものになります。さらには張り子の寅も販売されており、こちらも自宅などで飾れば家内安全の祈願ができます。
金箔は時間が経過すると劣化してしまうのか
金は劣化することがほとんどありません。腐食にも強く、熱や湿気などの影響を受けにくいと言えます。純粋な金の延べ棒を薄く延ばして、金箔を製造した場合は金同様に劣化する可能性はほとんどありません。 製品のコストを下げるために他の金属を混ぜて制作している場合は、劣化する可能性が高くなってきます。数年程度で劣化してきた場合は、純金製ではなく他の金属を混ぜている可能性が高いと言えるでしょう。 商品や布などに貼り付けて使用している場合、金箔自体は劣化することはないのですが、保管状態や使用頻度、方法によって剥がれてきたり傷んだりします。このような状況なった場合は、専門の業者などで張り直しが必要になってきます定期的にお手入れをきちんとすれば、きれいな状態を維持することができます。 金箔製品が傷んできたら、専門の業者に相談するのが一番です。手入れすれば長く使用できることが多いので、気になる方は検討してみると良いでしょう。
ソフトクリームの上などに乗っている金箔を食べられる理由
金属の中には水銀のように決して口にしてはいけないものもありますが、金箔は食べることができます。金箔を食べられる理由は、安定した金属で酸化しにくく腐らないので体に悪影響を及ぼさないからです。腐らないことは小判を見れば分かります。小判は何百年も前に使われていましたが、現在でもその輝きは衰えることを知りません。エジプトのツタンカーメンで有名な金のマスクにおいては、3000年以上も前のことです。半永久的に腐らない物に賞味期限はなく、金箔は厚生労働省に既存添加物として認可を受けています。クレオパトラは金箔を美容のために利用し、加賀藩では金は薬でした。美容や健康に良いと信じられてきましたが、実際は金は食べても消化吸収されません。そのまま体外へ排出されるので、薬でなければ毒にもならないということです。栄養素を摂取することはできませんが、料理にかけるだけで華やかになって気分が高揚するのでよく使われています。
金箔の加工を引き受ける専門会社は用途が多彩にあります
自主製作をした何らかの雑貨類やパーツ類、メーカーであれば自社製品に対して金箔で表面加工を施したいと考えた場合は、インターネット上から探せば専門にしている会社は探せます。金箔の場合は薄い素材で作られているので、一般工作のように接着剤を用いて貼り付ける方法では綺麗な施工はできません。専門会社の場合では、工場にホットスタンピングのマシンを有していることで熱を加えながら綺麗な金箔加工を行うことができます。この方法は平らな面にだけ貼り付ける方法は勿論のこと、曲面でも綺麗に施工できる特徴があり、継ぎ目を作らない方法で仕上げることができるのでかなりの完成度を実現しています。ホットスタンピングを何度も利用したいと検討している個人や法人の方であれば、専用のマシンの販売といつでも発注できる金箔を在庫にしている専門会社もあるので、購入を検討してみることもメリットはあります。他にも飲食店用の加工も対応する会社もあり、食品に使う用途であれば複数のカット法から選べる会社であれば利用価値は高いと判断できるのではないでしょうか。
ゴールドとしての価値がある金箔の工芸品について
世界共通の価値を持つ鉱物というと、多くの方がゴールドをイメージなさるでしょう。ニューヨークの金融市場で毎日価格を調整されており、日本でも中国でも同様の価値で取り引きをなされているものです。日本はあ世界有数の金鉱山があり、比較的身近なアイテムでゴールド製品が存在します。そのひとつが金箔であり、工芸品や縁起物などに活用をされているのがポイントです。金箔はゴールドを上から叩いて薄くのばしたものであり、若干価値が低くなります。そこでここでは、金箔を使用した工芸品でゴールドとしての価値があるものをご紹介していきましょう。それは、仏壇です。豪華な装飾をなされているものは必ず、表面全体に金箔を貼り付けており、その総量は約500グラムをこすほどです。また漆塗りにもなっているので、ゴールド以外の付加価値以外もあります。約100万円以上の高額な品となるので、既にお持ちの方がいたら、末永く大切にしていくことです。
金箔は人体に有害なことはないのでしょうか
金箔ですが、人体に有害ということはないのか気になる人もいるかもしれません。これは工芸品に用いられている金箔のことではなく、食用とされてお祝い事の料理などで使われているもののことです。豪華に見えるとはいっても金属をそのまま口にしているわけで、何か害はないのかと気になる人がいても不思議ではありません。しかしこの点は基本的には安心してください。金は非常に安定した金属であって、胃酸でも溶けたりすることはありませんし、胃腸から体内に吸収されたりすることもありません。
はっきり言えば、栄養学的には何の価値も意味もなく、見映えの豪華さを演出する目的であって口にした後はただ消化管内を素通りしてそのうち排泄されてしまうだけです。金箔は実は100%の純金ではなく、加工を容易にする意味で銀も含まれていますが、生理学的には金も銀も同じで人体に害はありません。ただし食品用ではなく工芸用の金箔にはこれ以外に銅を含むものもあって、これはもし摂取すると有毒になり得ますので注意が必要です。
金箔にもいろいろな種類があって使い分ける
金箔と一口に言ってもその種類にはいろいろあって、目的に応じて使い分けることになります。基本的に厚みに関してはどれも違いがないことが普通で、0.0001mmが標準とされます。
1mmの1万分の一ということで、これほどまでに薄く延ばすことができるのが金の持つ大きな性質の一つとなっています。他の金属ではここまで薄くするよりも前に切れたり割れたりしてしまうのですが、金ではそういうことがありません。金箔の大きさにはいくつかの規格がありますが、基本的には一辺が109mmの正方形となっています。では種類として何が異なるのかと言えば、金箔ですから金が主体であることに違いはないものの、銀や銅などの他の金属をどの程度混ぜているかにあることが多いです。これは別に価値の誤魔化しという意味ではなくて、見た目の色合いの違いを出すことが大きな理由です。また、純粋に100%の金は柔らかすぎるので加工しにくいという側面もあります。
金箔を使用して高級感を出すにはテクニックが必要です
絵画や伝統工芸品、小物雑貨やアクセサリーの製作を行うような方は、金箔を使用することで抜群の高級感を発揮させることができます。
テクニックは必要ですが金箔を利用するにはインターネットから多彩な金箔を販売する会社の通販サイトを探して購入する方法、同時に専用の接着剤とトップコート、専用カッターも揃えることにより、作業性を良くすることができます。作品や商品に対して使うには、一部分など全てを覆う用途でなければマスキングテープを利用して金箔を貼り付ける部分だけを接着剤を筆塗りし、箔を密着させながら表面を滑らかにするテクニックで綺麗に貼り付けを行えます。仕上げにトップコートを塗る方法で抜群の耐久性も実現でき、利用可能な素材は木材や金属、プラスチックなど多くの素材に使えるので商品として販売するアイテムには品格を高めるには最適です。マスキングテープを使って形状を作り出す方法は便利ですが、箔の中にはカッターで自由な形状にカッティングできる素材もあるので、厚紙などを利用してモチーフを作成すると同一の形状を何枚も作ることを可能にします。通常では箔は薄い素材なので慣れを感じるまで何度も練習を行うことが必要になるものの、テクニックを早期に身に付けるには貼りやすいアイテムから試せば難しい範囲ではありません。
工芸などで用いられる金箔の値段については
金箔というと当然のように非常に高価なものと考える人も多いかもしれませんが、金箔は実は非常に薄く延ばして作られますので、思った以上に1枚あたりの金の量というか重さは少なく、結果的に値段もそれほどびっくりするようなものではなかったりします。
ただ、当然のことながら純金の市場取引価格に大きく左右されますので、その点は理解しておく必要があります。工芸などで用いられる平均的な金箔は、大きさが10センチメートルあまりの正方形で、重さはわずか0.03グラム程度しかありません。ちなみに厚みで言えば0.0001ミリメートルといったレベルです。0.03グラムということは、単純計算では1グラム当たりの単価の30分の1以下で済むということで、グラム1万円であったとしても300円程度に過ぎません。実際には職人の工賃などが加算されますのでこんな単純計算はできませんが、だいたいのところで良ければこの程度の金額になっているということです。
金箔の用途には肌に浸透させる化粧品も人気があります
国内には金箔を専門に取り扱うメーカーがあり、通販サイトでも一般向けに販売している会社もあるので、工芸品や自作の小物類に使う方法、食用として販売されているタイプでは飲食店での利用も可能にしています。
一方で金箔には血行を促進したり抗酸化作用などが確認されており、この機能性を使った化粧品も販売されてます。美容液に採用されることが多いのですが、ヒアルロン酸など肌に浸透させることで効果を発揮するような美容液に対し、金箔も入れることで品質を高めることにも貢献しています。既にネット上では商品化された美容液を探すことができ、購入者からの口コミが良い商品も探せます。肌に浸透をする成分と混ぜ合わせる方法により、金箔も肌に密着させることを可能にするので、エステサロンでプランに入れていることも目立ちますが、通販を利用することで自宅でも同様のスキンケアを行うことができるようになります。高額になることで購入をしても継続できないことを心配する方もいますが、品質が良くても3,000円程度で販売をしている人気商品もあるので負担を感じることなく継続して使い続けられます。
金箔に関する情報リンク
◎2023/2/3
情報を追加しました。
>金箔は人体に有害なことはないのでしょうか
>金箔にもいろいろな種類があって使い分ける
>金箔を使用して高級感を出すにはテクニックが必要です
>工芸などで用いられる金箔の値段については
>金箔の用途には肌に浸透させる化粧品も人気があります
◎2022/4/15
情報を更新しました。
>各地で販売されている金箔を使用した縁起物
>金箔は時間が経過すると劣化してしまうのか
>ソフトクリームの上などに乗っている金箔を食べられる理由
>金箔の加工を引き受ける専門会社は用途が多彩にあります
>ゴールドとしての価値がある金箔の工芸品について
◎2019/3/8
期待できる金箔入り化粧品
の情報を更新しました。
◎2019/2/1
金箔を使用したお土産
の情報を更新しました。
◎2019/2/1
金箔を使ったアクセサリー
の情報を更新しました。
◎2018/10/22
加賀の金箔産業
の情報を更新しました。
◎2018/8/23
金箔の箔打ちで加工
の情報を更新しました。
◎2018/5/31
サイト公開しました
に関連するツイート